
【札高養~さっこうよう~】noteによる情報発信を始めます!
はじめまして!
札幌高等養護学校は、北海道の札幌市手稲区にある、北海道立の高等支援学校(特別支援学校)です。
よく「さっこうよう」や「Sapporo Kouyou Yougo→SKY」と略されることが多いので、よろしければ、「さっこうよう」は覚えていただけると嬉しいです。
これまでも、本校は公式ホームページで、学校概要や学科、施設設備、生徒の皆さんの活動の様子を発信してきたところですが、
この度、こちらのnoteでも情報発信していく運びとなりました。
学校の基礎情報や生徒の皆さんの学習活動については、今後も基本的にホームページを活用していく予定ですが、こちらにもリンクを置かせていただく予定です。
そして、こちらでは、これまで学校のホームページであまり紹介してこなかった内容を、note独自コンテンツとして掲載していきたいと思います。
こちらで独自に掲載していくコンテンツは
を予定しています。
「せんせいのおしごと」
生徒の皆さんにとって、また学校外の人たちからは、学校で働く=「教師」「教員」「先生」とひとくくりにされることが多いのですが、
いわゆる「教諭」と言われる職員だけでなく、様々な役柄の職員の集合体で運営されています。
また、「教諭」でも、生徒の皆さんの学習活動…「授業(座学)」だけでなく、それ以外にも様々な業務があります。
そうした多岐にわたる仕事を、ひとりですべてを抱えるわけではなく、本校では多彩なスタッフで業務を分担しています。
それぞれの仕事の「やりがい」や先生方の「タイムライン~一日の流れ~」などを、シリーズでお伝えしていきます。
「せんせいのスキルアップ」
札高養は、多様な年齢層、教科、出身地など、様々なルーツの教職員で構成されています。
ベテランの先生方が培ってきたノウハウや、作業学習の専門知識などを経験の浅い若手の先生方などに伝えることで、教員としてスキルアップできるよう、様々な形態で校内研修が行われています。
このコーナーでは、その一部についてお伝えしていきます。
「先輩の先生にきいてみよう」
このシリーズは、他の自治体などでも最近よく見かける内容ではありますが、職業選択を考える皆さんにとって、少しでも参考になれば、ということで、本校の先生方にアンケートをとってみました。
教職を志すにいたったエピソードや、将来の目標、今取り組んでいる余暇活動など、先生方の生の声をお届けできたらと思っています。
「札高養の四季折々」シリーズ
札高養は、前田森林公園に隣接し、石狩湾からも5キロ程しか離れていない自然豊かな立地です。
手稲山をはじめ、学校周辺の四季折々の風景も不定期ですが紹介していきます。
では、札高養公式note、更新をお楽しみに!